ウロコ インコの種類や値段は?ウロコインコはかわいいのか?
ウロコインコには様々なカラーが存在します。性格も陽気でやさしい子が多く、コロコロとお腹を見せる姿は、きっとあなたもメロメロになるでしょう💕
ウロコインコの種類、値段、特徴だけでなく、どこから買えるのかおすすめの里親もまとめました。ゆっくりとご覧くださいね。

ウロコインコ
ウロコ インコの種類や値段は?
ウロコ インコとは?

ウロコインコ
ウロコインコはその名前の通り、ウロコ模様が首周りに入っているのが特徴です。緑、青、黒のいろいろな色が入った子がいますが、すべてのカラーのウロコインコには、ウロコ模様があります。
大きさは26cmほどで、重さは60~85g程度です。オカメインコよりも少し小ぶりなサイズです。寿命は10年以上生きるといわれています。原産国はブラジル、ボリビアです。
ウロコインコの性格
活発で明るい性格です。甘えん坊な子が多く、ニギコロすることもできます。コロコロと転がり、非常にかわいいです。
鳥の中でもトップクラスの頭脳の持ち主で、輪投げやバスケなど色々な芸を教えることもできます。
ただクチバシが大きいので、ウロコインコも思わず意図に反して飼い主さんを噛んでしまったということも、たまにはあるかもしれません。
ウロコ インコ 種類
ホオミドリウロコインコ(アカオウロコインコ)

ウロコインコ
その名の通り、ほっぺが緑のウロコインコです。尻尾が赤いのが特徴です。まん丸の目の周りが白くて、とってもキュートですね💕
ウロコメキシコインコ
ブリーダーじゃないとその差がわからないほどそっくりなインコ。ホオミドリウロコインコよりも少しく暗い色です。日本で一般的に流通しているのは、ホオミドリウロコインコだそうです。
アカハラウロコインコ

ウロコインコ
真っ赤な洋服を着たかのようなウロコインコ
アオシンジュウロコインコ
ー画像準備中ー
ワキコガネウロコインコ

ウロコインコ
脇が黄色みがかった色が特徴で、お腹が赤くなっています。
パイナップル ウロコインコ
ー画像準備中-
ダイリュート ウロコインコ
ー画像準備中-
パイナップルとほとんど似ていて、見分けがつかないレベル・・・(笑)ですが、パイナップルよりも少し頭が白く、遺伝子的には全然違うそうです。
シナモン ウロコインコ

ウロコインコ
ブルーパイナップルウロコインコ

ウロコインコ
ちょうど、ころころしている写真ですが・・・(笑)全体的に淡い色合いに、エメラルドグリーンに白を混ぜたような色をしています。全体的に落ち着いた色合いですね。コザクラインコのシーグリーンに近い色に感じがしませんか?(笑)
サンチーク
ー画像準備中-
全体的に黄色く淡いカラー。クチバシや胸らへんが赤というより、朱色になっている。国内では一般的に流通しておらず、サンチークをブリードしている方も少ないです。ですが、ブリードされている方を発見しましたので、また下記をご覧ください。
ウロコ インコの値段
ノーマルの原種なら3万円以上、人気種のパイナップルだと6万円以上、サンチークなどのレア種になると13万円以上します。お店によっては、病気の検査代も含まれる場合もあると思います。
ウロコ インコはかわいいのか?
ウロコインコの鳴き声は?おしゃべりはするの?
ウロコインコの鳴き声はかなり大きいです。オカメインコよりもさらに大きいと感じますので、アパート住まい方は慎重に検討された方が良いと思います。ちなみに、オカメインコの鳴き声は家の外から(締め切りなのに)でも聞こえます。
おしゃべりはできます。セキセイインコほど活舌はよくないけど、人の言葉を真似してしゃべることはできます。ですが、セキセイインコでもどのインコでもそうですが、個体差があるので、しゃべる子もいれば、まったくおしゃべりしない子もいます。
ウロコ インコ 里親はどこでなれるのか
毎日インコのブログを見たり、Twitterやインスタで情報を集めているしぃの実が、ウロコインコのブリーダーさんをご紹介します!
昭和の居酒屋「あづまや」さん
静岡県 浜松市のブリーダーさん。普段は、居酒屋を経営していますが、趣味でブリードされている方です。返信も、電話もまめにしてくれるので、非常に素敵なブリーダーさんだなと感じました。
インコ専門店 ぺありーさん
静岡県 富士市のブリーダーさん。ペアリーさんの素晴らしい点は、すべて検査済みインコだということ。インコの感染症は深刻な問題になっていますが、ぺありーさんはきちんと検査を行っています。
ぺありーさんはインコグッズの販売もされているため、見学は予約制で、購入できるインコも数が限られています。

手乗りインコの店 lovebirdとちぎ
栃木県のブリーダーさん。自家繁殖されたウロコインコを購入できます。連絡もとったことがありますが、返信はすごく早く親切で丁寧で、素敵なブリーダーさんです。個人でされているので、一度どんな子がいるのか連絡をとるのをおすすめします。
ジュエルパラキートさん
大阪府枚方市のブリーダーさん。アメブロでいつも拝見していますが、レア種のサンチークやムーンチーク、ルチノーの繁殖をされています。
日本でも珍しいブリーダーさんですので、レア種が欲しい方におすすめのブリーダーさんです!アメブロも常に上位にいらっしゃいます。いろんなウロコインコの雛がウハウハでみれるので、ブログみるだけで幸せになれます。
ウロコインコの餌、ケージのおすすめ
ウロコインコの餌は何がいいのか?
餌に関しては、同じぐらいのサイズのインコとほとんど変わらないと思います。
餌は、①シード(穀物)か②ペレット(総合栄養フード)の2択です。
もし、飼ったウロコインコがまだ雛のようでしたら、早いうちからペレットに慣れせておくと非常に安心です。栄養面でいったら、ペレットの方が優秀です。
ペレットは必要な栄養が含まれているし、消化にも良いので、食べられた方がぜったいにいいです。
しかし、ウロコインコは人間ほどではないですが、味覚を感知でき、おいしい、まずい、好みなどがあります。
絶対にペレットは嫌!っていういウロコインコもいます。また、シードは殻をむいて食べるというひと手間があり、自然本来の食べる楽しさ、おいしさがあるので、シードがダメというわけではありません。
シードにするなら、シードでは不足するミネラル、ビタミンをプラスして与える必要があります。
有名どころは「ネクトン」です。「ネクトンs」と「ネクトンbio」など7種類の商品があります。普段使いは「ネクトンs」で、「ネクトンbio」は換羽の時に与えます。換羽についてはこちらの記事にまとめてあります。

|
|
ウロコインコは果物が大好きです。ですが糖分も多いので、一週間に1回程度与えるといいと思います。※ウロコインコが食べてはいけない食べ物ありますので、必ず調べてから与えてください。
ウロコインコのケージ
ウロコインコは生きている多くの時間をケージで過ごします。ぜひどのケージがその子にあっているのかよく考えて買ってあげてくださいね。
ケージには銀メッキのものと、ステンレスのものがあります。銀メッキのいいところは安いところですが、デメリットとしてはさびます。また、噛む力の強いウロコインコはメッキをはがして、なめて金属中毒になる可能性もあります。
ステンレスのいいところはさびず、丈夫で持ちがいい点です。ウロコインコがなめても安心です。デメリットは価格が高いということです。銀メッキのケージの倍以上するものがほとんどです。
私のおすすめはHOEIさんのオカメステンレスです。
|
うちではオカメインコに使っていますが、オカメインコたちの出入りもスムーズ。掃除もしやすいし、悪い点は何もありません。
初期費用だけ掛かりますが、もし金属中毒になったらとても悲しいし、小鳥の治療費はとても高いので、安全なケージを買うことは長期的な目でみたら、お得なのかもしれません。
とはいいつつも、さすがに高い!という場合、中国製になりますが、HOEIさんの半額でステンレス素材のケージを買うことができます。
|
ちょっと、作りが雑だという点が・・・気になりますが、どうしてもステンレスがよくて、価格を抑えたい場合はおすすめです!
まとめ
ウロコインコは非常にかわいい種類のインコです。頭もよく陽気な性格の子も多く、おしゃべりができる子がいたり、教えれば芸もできるため、飼ったらとても生活が楽しくなると思います。
カラーも豊富で、クリっとした瞳が愛らしく、他のインコでは珍しいニギコロもでき、きっと飼ったらあなたもメロメロになるんじゃないでしょうか?
サイズも大きすぎず飼いやすいインコだと思います。鳴き声は大きいのでその点がクリアできりば、きっとあなたの生活をもっと今以上に幸せにしてくれると思いますよ。