【選挙ポスター】の簡単な描き方!中学生におすすめな理由!
実は選挙ポスターは中学生におすすめです!
夏休みなどの長期休みにポスターに取り組むことが多いと思います。
愛鳥週間、交通安全、人権、緑化…様々なポスターがある中で、選挙ポスターは忙しい中学生におすすめです!
選挙ポスターの最大のメリット
多くのポスターは4つ切りじゃないとNGの中、選挙ポスターはその半分のサイズでOKなんです!
これはかなりの時短!
部活に勉強に遊びに?(笑)忙しい中学生に選挙ポスターをおすすめします!
私は中学校の美術の先生を10年していますが…
選挙ポスターは8つ切りサイズでおすすめだぴ
毎年サイズが小さいことをおすすめしているのに関わらず…参加する生徒が少ない印象です。
やはり選挙となると難しいイメージなのでしょうか…?
今回は多くの中学生が選挙ポスターに取り組みやすいように、選挙ポスターの簡単な描き方をまとめていきたいと思います。
この記事で選挙ポスターのハードルが少しでも下がるといいな。
画用紙はいい紙買おう✨
現役美術教師11年目です!普段は美術部に指導している内容を記事にしています。
中学生におすすめ!選挙ポスターの簡単な描き方
サイズが通常のポスターの半分にも関わらず、参加する生徒が少ない気がするのは、おそらく「難しそう」と思っているからではないでしょうか?
愛鳥週間や交通安全ポスターや禁煙などのポスターは毎年人気があります。
おそらく「どんなことを描いたらいいのかイメージしやすい」からではないでしょうか?
多くの中学生のもっと選挙ポスターに参加してもらえたらな~と思っていますので、私が選挙ポスターについて解説をしていきたいと思います!
この項目を読めば、選挙ポスターのイメージがきっとつかめるはず!
夏休みおすすめポスター一覧
選挙ポスターはどんなことを描いたらいいのかな?
どのポスターでも、ポスターを描く前に必ず募集要項を読みましょう。
募集要項には主催者がどんな意図でポスターを描いて欲しいかわかるだけでなく、何をすべきか、何をかいたらいいのかまで記載されている場合もあります。
では、選挙ポスターの募集要項ではどんなことが書いてあるのでしょうか?
選挙ポスターを制作する上で考えて欲しいこと
- 選挙の歴史やルール、投票について図書館で調べたり、大人の意見を聞いてみよう
- 自分が大人になった時どんな社会になって欲しいか考えてみよう
選挙ポスターを描く上で、「あなたが大人になったときどんな社会になって欲しいか」の答えがなければポスターはよいものにはならないでしょう。
この質問に対して自分で答えられるように大人と話したり、自分で調べることが重要です。
ちょっと何言っているかわからないぴ
この辺りが選挙ポスターにあまり参加してくれない理由でしょうか?
では今の社会について少し私なりにまとめてみたいと思います。
今の社会を知り、未来を考えてみよう!
総務省の公式HPによると…
選挙とは
もういい年なので、選挙には何度も行ったことがあります(笑)
選挙では公約(マニフェスト)があります。それを調べ、どの人に投票したら一番自分が得か、社会のためになるのかを考え投票をします。
2015年に選挙権の年齢が20歳から18歳に引き下げれたのはご存じでしょうか?
中学生のみなさんも実はあっという間に有権者ですね。
実は選挙に投票する人が年々少なくなっています。
総務省の公式HPより、令和3年10月に行われた第49回衆議院議員総選挙の投票率は、10歳代が43.21%、20歳代が36.50%、30歳代が47.12%となっています。
今の日本の問題とは?
- 少子高齢化
- 人材不足
- 長時間労働
- 待機児童
- 介護問題
- 貧困問題
少し調べるだけでもたくさんの問題が出てきます。
あなたはこの事実を知り、どんな社会にしたいですか?
選挙を通して日本の問題を解決しよう!といった趣旨のポスターになってくると思います。
まだピンとこないぴぃ…
では、入賞作品を見てみましょう!
中学生の子が「明るい選挙ポスターコンクール」で文部科学大臣賞を受賞しました。
彼女に「得意な絵を活かす道は考えてないの?」と聞くと、「文を書くことの方が好きなので」とのこと。
小学生のとき、「文を書くのは苦手」と話していた彼女が、そんなふうになってくれるとは。感無量です🤗 pic.twitter.com/sgOeiTcAUs— 高田浩史 (@takada624) January 24, 2022
このポスターのいいところ
- 高齢者や障がい者が描かれている
- 有権者におそらく未成年(短パンなので)もいる
- 男性だけでなく女性も描かれている
- 遠くには手をつなぐ人、動物などが描かれている
描き方に関しては躍動感があり、「よ~し!全力で選挙いくよぉぉ」って感じがしますね。
選挙ポスターの目的は「みなさん、選挙に行こう」です。
対象者(誰に訴えたいのか)や社会問題をどう取り入れるかはあなた次第です。
選挙ポスターを他の人より工夫し、入賞するには?
募集要項にはポスター制作のポイントがいくつも描かれています。
詳しく次の見出しで紹介したいと思います。
また、選挙ポスターの募集要項には明確に「描画材料は自由」と書いてあります。
しかも、「紙や布など、絵の具だけに限りません」とご丁寧に書いてあります。
つまり、貼りえもOKだし、クレヨンやペン、シールだってOKということですね。
かなり工夫の余地はあると思います。
🌸画材の幅を広げよう!ワンランク上の表現へ🌸
構想(アイデア)を工夫しよう
募集要項に書いてあるポスター制作のヒントをまとめます。
- 投票の場面を考えて描こう(高学年)
- 未来に向けて想像を広げて描こう(高学年)
- 文字と絵を関連付けて描こう(中学・高校生)
- 独創的な視点(アングル)で描こう(中学・高校生)
未来に向けた明るいイメージを象徴するものは一体何が思い浮かびますか?
例をいくつか挙げておきますね。
明るいイメージの象徴
- 花
- 虹
- 羽ばたく鳥
- 4つ葉のクローバー
- 青空
- 飛行機雲や雲
- シャボン玉
- 光(太陽の光、キラキラ✨)
- 流れ星
- 生き生きとした植物
- 水
- 絵の具や筆
これらは単なる引き立て役だと考えてください。
メインになるのは「誰に対して発信しているポスターなのか。どんな日本になって欲しいのか」です。
選挙ポスターでは文字入れについて募集要項には書いてありませんが、入賞作品を見ると文字を入れているので、文字は入れましょう。
簡単な文字の書き方についてはコチラの記事で詳しくまとめていますのでご覧ください。
テクニック・技法を使おう
中学生の皆さんはポスターに色を塗るとしたら何で塗りますか?
やはり、ポスターだからポスターカラーでしょうか?
実際にポスターカラーで塗っている中学生は多いと思いますので、王道でポスターカラーでいいと思います。
もし時短でポスターを完成させたい場合は水を多く塗るのがおすすめです。
詳しくはこちらの記事にまとめています。
みなさんは「モダンテクニック」をご存じでしょうか?
中学校で習う場合もありますが、学校の状況によります。
実はこのモダンテクニックですが、ポスターに取り入れると一味違うポスターに仕上がり、審査委員の目に留まりやすくなります。
ではモダンテクニックについてご紹介します。
モダンテクニックとは?
有名な人ではマックス・エルンストやジャクソン・ポロックが美術の資料集には載っています。
中学の美術資料集に載っているモダンテクニック
何かの呪文だぴか?
子どもとできそうな制作あそび、まずは一人で試作。
モダンテクニック(バチック、スタンピング、ドリッピング、スクラッチ、ステンシル、スパッタリング、ストリング) pic.twitter.com/xFG89oOwXV— GAO (@take1226man) February 17, 2021
この中でも、ポスターに使いやすいのがドリッピングとスパッタリングです。
小学生であればバチックはおすすめですので併せてご紹介します。
ドリッピング pic.twitter.com/XZdIvmvcg6
— レモーネ47🦋猫魔 (@Valfargen47) July 25, 2022
ドリッピングは少し水多めで溶いた絵の具を筆先につけて、「ええええい」と飛ばす技法です。
小刻みに振ったり、大きく振ったり、円を描くようにして振ったりするとまた違った雰囲気に絵の具が落ちます。
実際に授業でやりましたが、前の席の生徒の背中をキャンバスにしてしまった中学生もいました(笑)
なので、新聞紙は多めに敷き、前に飛ばないように下向きに飛ばしましょう!
必ずいらない紙で練習してからポスターで使用してくださいね。
あまり色が強すぎると、強いイメージ、衝撃的なイメージになりますので、ご注意を。
白や黄色など明度が高い色だとそんなに主張をせず、作品に動きをもたらします。
もっと粒が小さい方がいい方はスパッタリングをおすすめします。
ドリッピングのいいところは特別な用具がいらないことです。
ポスターかきおわった…けど色塗りくそミスって、やり直すの、時間かかるから、スパッタリングしてごまかした。
一部がこれです pic.twitter.com/AGH3ToOzql— オランジーナ🗝💸,🐼,🔫,🌶/🍝🍷/おつかれAim Higher (@KAMADO_KYOUDAI) February 24, 2019
スパッタリングは専用の網と歯ブラシを使い、絵の具を吹き付けていきます。
歯ブラシに絵の具を付け、スパッタリングの網にこすると、細かい霧に絵の具がつきます。
子ども学科「図画工作」の授業です。
網とブラシを使ってスパッタリングを楽しみました。
最初はなかなか絵の具がうまく飛ばなかった学生達も水の加減やブラシを動かすスピードを調整して、だんだんしぶきがとびだして見事なグラデーションの効果や柔らかい色の重なりができて、歓声をあげていました。 pic.twitter.com/UhXLw0mQ9I— 【公式】福岡女子短期大学(福岡県太宰府市)@福女短は高校生・受験生を応援します! (@fukuoka_wjc) July 21, 2022
スパッタリングをするには専用の網が必要です。
学校にあることが多いのですが…美術部じゃないとなかなかお目にかからないかもしれませんね。
私が中学生の頃、持っていました!
美術部だったので(笑)決して高くはない道具です。
本当は言いたくないけれど…ルーブル美術館に飾られた3人の生徒作品には【共通点】がある❗️❶沢山の色を使う❷バチック技法(クレヨン+絵の具)で立体感を作る❸スパッタリングで 水飛沫を表現し動きを出す。でも技法だけではなく『挫けそうになっても最後まで諦めなかった』ことが大切。さらに親が… pic.twitter.com/0Qoohcycod
— あおい先生🎨子ども絵画教室主宰 (@life_note_aoi) April 20, 2022
バチックとはクレヨンやろうやニスなどの油分が絵の具(水)をはじくのを利用して描くテクニックです。
消えて欲しくない線や点や文字の縁取りなどに使用すると色塗りがしやすくなります。
中学生だとあまりバチックでポスターを描いている人はいなかったですが、クレヨンじゃなくて、ダーマトグラフなら使いやすいと思います。
#最近の若者が知らなそうな事を言ってみる
ダーマトグラフって名前の
紙巻の色鉛筆。
金属だのプラスチックだの
にも描けるやつ。 pic.twitter.com/VqZDWuzxM7— オダブツのジョー (@odanii0414) October 9, 2021
ダーマトグラフはクレヨンよりも細いため細かい表現ができます。
【 another story Ⅰ 】
私達は閉じこめられている訳じゃない。望んでここにいる。
2019年 ダーマトグラフ、水彩#art #illustration #水彩画 pic.twitter.com/VfJ7MeyxSE
— 佐藤文音🎠8/5より個展開催 (@ayane_amedama) January 24, 2020
ポスター以外にも趣味のイラストにも大活躍するので、意外と知られていないけどおすすめの画材です。(クレヨンも本気で使うとすごく面白いですよ✨)
まとめ
選挙ポスターの目的は「みんな投票に行こう」が一番強いと思います。
実際に入賞している生徒の作品を見ていると具体的な未来像を描いている生徒もいれば、抽象的な明るいイメージでまとめている生徒もいます。
今回選挙ポスターの募集要項を解説しながら描き方を説明しましたが、選挙ポスターの2つ目の目的は「中学生が選挙に興味を持つ」ことだと思います。
どのポスターもそうですが、ポスターは取り組む過程が一番自分のためになると思います。
相手の要望は何かリサーチし、自分なりに資料を集め考えて主張を持つ。
例え入賞しなくても1枚ポスターを描くだけであなたは選挙についてクラスで一番詳しい人物になっているかもしれません(#^^#)
ぜひ素敵なポスターにしてくださいね。
それでは「【選挙ポスター】の簡単な描き方!中学生におすすめな理由!」はここまで!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
夏休み勉強も頑張りたいあなたへ
🐤2日間の指導が良い人はコチラ
🐓3日間の指導が良い人はコチラ